商品の参考としてSNSに当サイトの画像をアップする場合は、記事URLと共にお願いいたします!
丸山珈琲とコラボしたロピアオリジナルコーヒーから、新たに「湘南ブレンド」が発売していました!
ブルーのさわやかな商品ラベルから軽めを想像していましたが、実際には鋭さと力強さを感じる深煎りブレンドです。
フルーツケーキと一緒に、またはラテにして飲むのがおすすめですね。
- 商品名:ロピアオリジナル湘南ブレンド 粉
- 価格:799円(税抜)/862円(税込)
【ロピア×丸山珈琲】ロピアオリジナル湘南ブレンド

丸山珈琲とコラボしたロピアオリジナルコーヒーは、スーパーではめずらしい商品です。
丸山珈琲で販売するコーヒーと同じパッケージを使って、ロピアオリジナルのブレンドを丸山珈琲が製造しています。

ロピアの店舗に行くと棚いっぱいにロピアオリジナル丸山珈琲が並んでいて、コーヒー好きにはたまらないエリアなんです♪

さて、今回新たに見つけたブレンドは『ロピアオリジナル湘南ブレンド』です。
商品名 | ロピアオリジナル湘南ブレンド(粉) |
内容量 | 80g |
品名 | レギュラーコーヒー(粉) |
生豆生産国 | ケニア、ホンジュラス、他 |
挽き方 | 中挽き |
湘南の海をイメージするような鮮やかなブルーのラベルだったので、酸味が特徴のブレンドか浅煎りブレンドなのかと思っていたら、『コクのある深煎り』とのこと。

今回はレギュラーコーヒーの粉を購入しましたが、豆も販売していましたよ。
ほかのオリジナルブレンドですと、300g入った豆や粉、ドリップタイプなども販売していますが、湘南ブレンドは80g入った粉と豆のみです。
また湘南ブレンドは、ケニアやホンジュラスなどのコーヒー豆をブレンドしています。
<ケニアのコーヒー豆>
- アフリカ大陸にあるケニアのコーヒー豆は、果実のような香りとフルーティーな酸味、やわらかな苦味が特徴
- 深煎りにすると苦味やコクがしっかりとした力強い味になり、味わい豊かなコーヒー豆
<ホンジュラスのコーヒー豆>
- 中南米に位置するホンジュラスのコーヒーは、地域や農園によって風味の違いがある
- シトラスのようなすっきりした風味やトロピカルフルーツのような甘酸っぱい風味、ココアのような風味などがある
それでは、ロピアオリジナル湘南ブレンドを味わっていきます♪
ロピアオリジナル湘南ブレンドをハンドドリップで飲んでみました

丸山珈琲とコラボしたロピアオリジナル湘南ブレンドは、『深煎り』です。
実際にコーヒーの粉を見てみると、ハイロースト(中煎り)〜シティロースト(中深煎り)くらいの焙煎度合いに見えます。

また中挽きなので、ペーパーフィルターなどのフィルターを使った淹れ方がおすすめです。

ハンドドリップは香りはもちろんですが、目でも楽しめるのがお気に入りですね♪

実際に飲んでみたら、まずスパイシーな香りがして、そして口に含んだ瞬間鋭さを感じて、後味はビターです。
また、深煎りのコクがしっかりあり、力強さがあっても重すぎないのは、酸味があるからかもしれません。

冷めてから飲んでみたら、柑橘系の酸味が出てきましたが、すぐに苦味に変わっていきます。
冷めても印象はそれほど変わりませんでしたよ。

複雑な味わいの個性的なコーヒーなので、好みは分かれるかもしれませんね。
ブラックで飲むときは、ドライフルーツやフルーツケーキと合わせると良さそうですよ♪
また、ミルクを入れてラテにして飲むのもおすすめです。
- 深煎りの苦味が好みだけど、重すぎるのはちょっと・・・という方
- 酸味も苦味もしっかり味わいたい方
- コーヒーらしい力強い味が好みの方
ロピアオリジナル湘南ブレンドの味のバランスを星にしてみました。
- 苦味
- 酸味
- 甘味
- コク
- 香り
「そのほかのロピアオリジナル丸山珈琲も試してみたい!」という方は、下記の記事も参考にしてみてください♪




- 味:
- コスパ:
- リピート度:
ロピアオリジナル湘南ブレンドの保存方法

丸山珈琲とコラボしたロピアオリジナル湘南ブレンドはジッパー付きの専用袋に入っているので、そのまま保存が可能です。
しかし、直射日光、高温、多湿はコーヒー豆の劣化の原因になります。
1〜2週間程度で飲みきれない場合は、冷凍庫に入れておくといいですよ。
ロピアオリジナル湘南ブレンド 値段・内容量
商品名 | ロピアオリジナル湘南ブレンド(粉) |
---|---|
価格 | 799円(税別)/862円(税込) |
内容量 | 80g |
カロリー | – |
賞味期限 | 購入日:2023/02/12 13:10 製造日:- 賞味期限:2023/04/27 |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |