ロピアの自社製シリーズでも人気の高いナゲットはコスパがとても良いです。
- 商品名:自社製ナゲット
- 価格:322円税込
ロピア自社製ナゲット
自社製ナゲットはハムやソーセージコーナーの一角に積まれています。
黒いパッケージに入っているし、平置きで摘まれていたりするので見つけやすいと思います!
ちなみに、ソースは付いていません。

個数を数えてみたら、18個入っていました!
形はだいたいどれも同じです。
マクドナルドのナゲットと同じくらいのサイズで特別小さいとか大きいとかは思いませんでした。

ナゲットは豚肉と鶏肉の両方を使っているようです!成分表をよく見ると牛肉も少し入っています。
ナゲットの食べ方
ナゲットは冷蔵で販売されているので、温めて食べないと美味しくないです。
ですがパッケージには温め方が書いてなかったので日本ハムさんの公式サイトで調べて試してみました!
①電子レンジで調理
まずは電子レンジ(500~600W)で温める方法を試しました。
- ナゲット3個:30秒
- ナゲット5個:40秒
今回は500Wで3個30秒を温めました。

冷蔵していたときと見た目は変わりませんがちゃんと温かくなっています(笑)
もともと衣もお肉も調理済みなので焼き目が付いています。

しっとりとした食感です。衣はカリカリにならないので、好みが分かれそうな食感でした。
②トースターで調理
続いてトースターで調理する方法を試しました。
今回はオーブントースター(800~1000W)を使っています。
- 3分30秒
特に個数は書いていなかったので3個で調理しました。
アルミホイルを下にしき、タイミングを見て裏返すとまんべんなく焼くことができます。

やはり見た目の違いはあまりありませんが、触ってみるとカリカリとしています。

電子レンジでチンするよりもトースターでカリカリにした方が美味しいと思います。
③油で揚げる調理
油で揚げる方法もあります。
- 170~180℃の油で約1分揚げる

衣がカリッカリになるまで揚げると最高ですね。
中のお肉もふわふわになり、美味しさが倍増します。

時間があるならぜひ油で揚げて食べてください~!
保存方法
冷蔵で保存しています。
パッケージは一度開けたら閉まらないタイプなので、私はジップロックにうつして保存しました。
そのままのパッケージで保存しても良いのですが、かさばるので辞めました。
他社メーカーと値段を比較!
ロピアのコスパ威力爆発しています。
内容量400gで18個入っているので、ひとつあたり22gくらいです。
商品名 | 1個あたり | 価格(税込) |
ロピア 自社製ナゲット 400g | 18円 | 329円 |
マクドナルド ナゲット 15ピース | 39円 | 580円 |
日本ハム チキンナゲット 210g | 27円 | 294円 |
ロピア自社製ナゲットの値段・内容量
商品名 | 自社製ナゲット |
---|---|
価格 | 298円(税別)/ 329円(税込) |
内容量 | 400g |
カロリー | 400g 1,048kcal 100g当たり262kcal |
賞味期限 (開栓前) |
13日 購入日:2020/5/7 消費期限:2020/5/20 |
保存方法 | 保存温度4℃以下 |
まとめ
元お肉屋さんだけあってさすがロピア!という感じがする商品です。
ナゲットを18個も買うとワクワクします。
ソースは付いてないので自分で用意しなければなりません。バーベキューソースとかマスタードとか小さいサイズも一緒に売ってたら嬉しいな~といつも思います。
[…] 自社製ナゲットのレビューはこちら […]